スマートシティ「教育グループ」が埼玉大学を訪問しました。

2025年6月3日

スマートシティ「教育グループ」が埼玉大学を訪問しました!

埼玉大学は、地元就職率向上のための革新的な取り組みを行っており、キャリアセンターにおけるスマート技術の活用が非常に進んでいるとの学びを得ることができました。今回得た学びを活かし今後も研究に取り組んでいきます。

スマートシティ「医療グループ」が市立函館病院にインタビュー調査を行いました。

2025年6月24日

スマートシティの「医療グループ」は、市立函館病院様をオンラインでインタビュー調査を行いました。

今回の訪問では、患者サポートセンター地域連携課の方々にお話を伺いました。
私たち医療グループが研究している、医療連携におけるアナログとデジタルの情報共有手段について詳しくお話を伺うことができました。
道南MedIkaという道南地域特有の医療情報ネットワークや、Faxを用いた医療連携の実態を学ぶことができ大変勉強になりました。先進的な取り組みと、地域医療における実直な連携のあり方は、私たちにとって大きな学びとなりました。

この貴重な知見を活かし、今後の研究活動に精一杯取り組んでいきます。

スマートシティ「医療グループ」が東京都立多摩北部医療センターを訪問しました。

2025年6月24日

スマートシティの「医療グループ」が東京都立多摩北部医療センターを訪問しました。

訪問では、多摩北部医療センター様が行っている地域連携ネットワークやの現状や展望、厚生労働省が行っている電子カルテ情報共有サービスとの関係などを伺いました。また、私たちが考えたペルソナに基づき、ライフステージに応じた医療継続支援などについても伺いました。医師の方々や地域連携支援グループの方々といった現場の声を伺うことができ、大変勉強になりました。

東京都立多摩北部医療センター様、お忙しい中訪問させていただき誠にありがとうございました。

スマートシティ「教育グループ」が長野市商工労働課雇用促進室にインタビュー調査を行いました。

2025年5月27日

スマートシティの「教育グループ」は、長野市商工労働課雇用促進室にオンラインでインタビュー調査を行いました。

私たちが目指す「産学官の連携を通じたキャリア形成」について、貴重なお話を伺うことができました。また、長野市が中心となって運営している「おしごとながの」についても詳しくご説明いただき、今後の研究に大いに参考になる内容でした。

長野市 商工労働課 雇用促進室の小池様、山田様、このたびはお忙しい中、貴重なお話を誠にありがとうございました。

国際センター事務室 学生支援コーディネーターの瀬戸久美子様をお招きし、TSGライティング講座を展開していただきました。

2025年6月17日

国際センター事務室 学生起業支援コーディネーターの瀬戸久美子様をお招きし、TSGライティング講座を展開していただきました!
本講座では、ライティングの様々なコツについてご教授いただきました。自分の意見を書く上で、読み手について知ることや、自分の考えを筋道立てて書くことが大切であると学びました。他にも、読み手を惹きつけるための方法をたくさん学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。
瀬戸様、お忙しい中ご講義いただきありがとうございました!